相談する

福祉に関する様々な相談に対応

2階には、長岡市社会福祉協議会をはじめ、地域の高齢者に関する各種相談をお受けする「地域包括支援センターなかじま・おもてまち」、高齢者や障害者の相談機関を支援する基幹センターとして「高齢者基幹包括支援センター」「障害者基幹相談支援センター」、生活の困りごとについて解決の糸口を一緒に考える「長岡市パーソナル・サポート・センター」など各種団体が福祉に関する様々な相談に対応します。

相談受付

    受付時間
    午前8時30分~午後5時15分
    ※土・日、祝日、年末年始を除く

相談に関する詳細は、
 入居団体、機関一覧をご確認ください

入居団体・機関一覧

  • 団体・機関名概要連絡先
  • 長岡市社会福祉協議会 地域福祉の推進を目的とし、法律(社会福祉法)に基づき設置されている公共性・公益性の高い民間の非営利団体です。住民が安心して暮らせる福祉のまちづくりを目指し、様々な活動を行っています。
    ホームページを見る
    TEL:0258-32-1442
    FAX:0258-33-6004
    E-mail:info@nagaoka-shakyo.or.jp
  • 長岡市地域包括支援センター
    なかじま・おもてまち
    介護保険や介護予防、制度やサービス紹介など、高齢者に関する各種相談を受ける公的な相談窓口です。 TEL:0258-30-1121
    FAX:0258-31-6201
  • 長岡市高齢者基幹包括支援センター市内11か所の地域包括支援センターを支援する市の機関です。
    ※さいわいプラザへ移転しました
    TEL:0258-89-7440
    FAX:0258-89-6102
  • 長岡市障害者基幹相談支援センター 障害者虐待のほか、障害者支援関係団体や事業所の支援などを行う市の機関です。 TEL:0258-39-2362
    FAX:0258-86-0220
    E-mail:n-kikan-soudan@city.nagaoka.lg.jp
  • 長岡市パーソナル・サポート・センター 生活に困りごとや不安を抱えている人、またはその家族の相談を受け、解決への糸口を一緒に考えます。
    長岡市からの委託により自立に向けた支援を行う相談機関です。
    ホームページを見る
    TEL:0258-89-8263
    FAX:0258-89-8264
  • 長岡市老人クラブ連合会 老人クラブの発展と高齢者福祉の向上を図るため、市内の老人クラブ活動の連絡調整を行う団体です。 TEL:0258-86-0029
    FAX:0258-86-0029 / 0258-89-7357
    E-mail:nagaokashi-roren@nscs-net.ne.jp
  • 長岡地区保護司会 犯罪や非行を犯した人の立ち直りを支える保護司の活動の支援や連絡調整を行う団体です。 TEL:0258-36-4333
    FAX:0258-86-5440
    E-mail:n-hogoshikai@nscs-net.ne.jp
  • 長岡市連合遺族会 戦没者遺族の相互扶助、生活相談に関する事業などを行う団体です。 TEL:0258-36-4333
    FAX:0258-86-5440
  • 新潟県福祉人材センター 福祉の仕事を探している人に、職業紹介や就職相談、ガイダンスなどの就業支援を行う団体です。
    ホームページを見る
    新潟県社会福祉協議会 福祉人材課
    TEL:025-281-5523
    FAX:025-282-0548
    E-mail:jinzai@fukushiniigata.or.jp